【東京温泉18位】お勧め度3.95 瀬音の湯秋川渓谷 行ったら感動する森の癒しビュー

Pxl 20240414 065759576~2

瀬音の湯(秋川渓谷)(18位)の概要

住所: 東京都あきる野市乙津565番地

HP:

口コミサイトでの声を調べてみました:

  • 「お風呂のお湯はとてもよく本当に潤いを感じられていい温泉ですが、露天風呂の浴槽に落ち葉がすごい落ちていて、時間で浴槽の中の掃除などもう少し手厚くやった方が良いと思う」
  • 「都内からも近く何度も訪問しています。特にお気に入りはカウチがあるテラスです。湯上がりに風に吹かれながらノンビリ出来るので、この温泉のウリだと思います」
  • 「湯質が素晴らしいので再訪。全国温泉アワードで美肌の湯部門で全国1位になったことも
  • 「館内での音楽がとても賑やかに感じます。自然の中にある温泉なのでゆっくり浸かりたいのですが、常にスピーカーからの音で自然の音をあまり感じる事が出来ません」
  • 「無色透明の肌に優しい温泉で、若干硫黄の臭いがします。宿泊客は温泉施設の出入りが自由なので、特別感がありました」
  • 「露天風呂も広さがあり、木立に囲まれ、木々の合間から秋川渓谷が望めます」
  • 「休日の昼過ぎに伺いました。男湯がとても混み合っていてゆっくり浸かることもできませんでした。来客数の数と浴室の大きさが見合ってないと思います」

料金体系:

  • おとな(中学生以上): 1,000円(3時間)、延長料金 200円/1時間
  • こども(小学生): 500円(3時間)、延長料金 100円/1時間
  • 障がい者おとな: 400円(3時間)、延長料金 100円/1時間
  • 障がい者こども: 200円(3時間)、延長料金 100円/1時間

行ってみてのレビュー

日帰り温泉としての非日常感 5点/5点

秋川渓谷瀬音の湯は、都心から離れた場所にあり、訪れるだけで非日常感を味わえます。行く途中の山道は、四季折々の自然の美しさを楽しむことができ、新緑のころに行きましたが、緑が本当にきれいでした。多分秋の紅葉も綺麗だと思います。

駐車場から温泉施設までの道のりも、渓谷の景色を楽しみながら歩くことができ、まるで自然の中に溶け込んでいくような感覚を味わえます。露天風呂からは、秋川渓谷の美しい景色を一望でき、心が洗われるような気分になります。この絶景は、都会の喧騒を忘れさせてくれる最高の癒しです。

温泉の質 4点/5点

ここは黒湯で有名です。黒湯は、肌に優しく、しっとりとした感触が特徴で、入浴後は肌がすべすべになります。入っている時からぬるぬるしてくるまさに温泉!って思えます。温泉成分が豊富で、特に美肌効果が高いと評判らしいです。温泉の温度も適度で、長時間浸かっていても疲れにくく、リラックスできます。


お風呂の楽しさ 2点/5点

秋川渓谷瀬音の湯には、内湯と露天風呂、そして足湯があります。内湯は広々としており、窓から見える景色も素晴らしいです。露天風呂は、自然の中に溶け込むような設計で、四季折々の景色を楽しむことができます。ただし、お風呂の数が少ないため、バリエーションを求める方には物足りないかもしれません。しかし、露天風呂からの景色や内湯の快適さは、十分に満足できるものです。足湯も、変える前にもうひと遊びする感覚でジュースを飲みながら名残惜しく足を温めるのが何とも言えず楽しいです

設備充実度:3点/5点

休憩所もあり、温泉を楽しんだ後にゆっくりと過ごすことができます。建物全般清潔で、リラックスできる空間が提供されています。また、やはり広い敷地内には散歩もでき、温泉だけでなく、自然散策も楽しむことができます。散歩コースでは、渓谷の美しい景色を楽しみながら、さらにリラックスできます

食事:3点/5点

秋川渓谷瀬音の湯には、食事処があり、地元の新鮮な食材を使った料理を楽しむことができます。今回は時間の都合でソフトクリームしか食べられませんでした(2時間かけて行き、その後河辺温泉にはしごすることにしたので)が、とても美味しかったです。次回は、ゆっくりと食事を楽しみたいと思います。これを森林浴が出来るテラスて食べたのでとても気分がよかったです

総合評価: 3.95点

秋川渓谷瀬音の湯は、非日常感を味わえる素晴らしい温泉施設です。特に景色や温泉の質が高く評価されており、都会の喧騒を忘れてリラックスするのに最適な場所です。ただし、都心からは少し遠いため、登山や渓谷での川遊び、東京サマーランドなど、近くに予定がある時に訪れるのがベストです。全体的に高評価で、再訪したいと思える温泉施設です。

In Enlgish

コメント

タイトルとURLをコピーしました