前回の記事
はじめに|2025年大阪・関西万博について聞かれることが増えたので、最新情報をまとめます
2025年4月に入り、大阪・関西万博の注目度がますます高まっています。
前回の記事
では、多くの方から「参考になった」「行く前に読んでよかった」との声をいただき、大変反響をいただきました。
そこで今回はその続編として、以下のポイントを中心に、実際に現地に行った目線とオンライン体験を組み合わせた「リアル × バーチャル体験ガイド」をお届けします。
今回のまとめポイント(5つの軸)
- 【対策】直近の変化に対応した「万博攻略法」
- 【注目】現時点での人気パビリオンランキング(理由つき)
- 【口コミ】SNS・来場者のリアルレビュー20選
- 【体験】バーチャル万博の楽しみ方&感想まとめ
- 【おまけ:】前回記事未掲載の写真
万博を攻略するために気をつけるポイント(2025年4月版)
■ 必須の持ち物・事前準備(アップデート)
ここでは、「変化なし」と「変化あり」で分けて、準備するべきアイテムや対策を詳しく紹介します。
変化なし(引き続き必須の持ち物)
- モバイルバッテリー(大容量)
→ 公式アプリ依存度が高く、1日中稼働させる必要があるため。 - 日焼け止め・帽子・日傘・水筒
→ 4月でも日差しが強く、会場内に日陰が少ない。熱中症対策は徹底を。 - 歩きやすい靴
→ パビリオン間の移動距離が長く、1日で1万歩以上歩くのが一般的。
変化あり(最新情報に基づく)
- アプリ操作の重要性がさらに上昇
→ 整理券予約や混雑状況確認だけでなく、パビリオンごとの詳細案内もアプリ内で完結するように。 - ナビ機能の精度向上
→ 4月のアップデートで、館内案内や経路案内の精度がアップ。事前に操作方法を習得しておくと◎ - 西ゲートの混雑度アップ
→ 一時期「穴場」と言われた西ゲートも認知度上昇により混雑傾向。時間帯を選んで利用を。 - 再入場の制限が強化
→ 一部の時間帯で再入場不可エリアあり。事前の計画がより重要に。
最新!人気パビリオンランキング(2025年4月版)
現地での来場者数やSNS上での話題性を基に、注目度が急上昇しているパビリオンと、やや評価が下降している館をまとめました。
▼ 注目度が上昇中のパビリオン(理由つき)
パビリオン名 | 理由・話題性 |
---|---|
パナソニック館 | 没入型映像体験がSNSで大反響 |
UAE館 | 音と光の融合演出が「未来感MAX」と話題 |
サウジアラビア館 | 建築デザインとダイナミックな構造が映える |
フランス館 | AR演出が「未来都市の一部みたい」と好評 |
JAXA館 | 宇宙展示に子どもが夢中 |
チリ館 | VR自然体験が感動的 |
スイス館 | ミニチュア展示と連動映像が「癒やされる」 |
▼ 来場者評価がやや下降気味のパビリオン(理由つき)
パビリオン名 | 低評価の理由 |
---|---|
韓国館 | 展示内容が物足りないという声が多数 |
メキシコ館 | 館内の雰囲気は良いが、印象に残りにくい |
スウェーデン館 | 時間制限が厳しすぎて体験しづらい |
来場者レビュー:リアルな“体験の声”20選
X(旧Twitter)やInstagram、Googleレビューなどから、生の声を20件まとめました。
「整理券、朝イチで取らないともう無理」
「インドネシア館、あの生演奏は本当に良かった」
「日傘なかったら倒れてたかも…」
「アプリの操作、慣れるまでめっちゃ苦戦」
「子連れは午前勝負!午後は体力が持たない」
「仮設トイレが意外と快適で空いてた!」
レビュー:バーチャル万博やってみました!スクショで詳細解説!
万博が好きになりまして、バーチャル万博なるものがあると知りましたので、ちょっとやってみました。実際に万博に行った立場から、レビューしてみようと思います
SNSでの主な反響(抜粋)
- 「現地の予習にも、思い出の復習にもなる」
- 「サウジ館のバーチャル、完成度高すぎ」
- 「PC版が軽くて見やすい。スマホはちょっと重い」
- 「AR視点で館内を見ると、没入感がすごい」
- 「小学生の自由研究にそのまま使えそう」
バーチャルで訪問できる注目パビリオン
パビリオン名 | バーチャルの特徴 |
---|---|
日本館 | 光の反射や影の再現がリアル |
フランス館 | 未来都市の世界観をリアルに再現 |
JAXA館 | 宇宙展示が見やすく、説明も豊富 |
パナソニック館 | 映像の迫力がそのまま体感できる |
UAE館 | 360度映像が臨場感たっぷり |
スクショで詳細解説!
登録して万博会場に入ってみる

入場してみましょう


結構スマホの容量食います(2GB位取られてました)

マイク・・・これは友達で一緒に行くとき用なのかな、、、この機能いるんかな。。なんか将来揉めることになりそう

なんか今後Version UPしていく様子(これはバーチャルならではですね)

結構びっくりするくらい作りこまれてますね。ちょっと万博会場に入るときのワクワクを思い出す


CMか

東ゲートからか西ゲートからか入れる。なるほど、やっぱりあくまでもリアルな万博を体験するという形なんだな。いきなりマップから行きたいところにいくではなく、追体験か予習用ってことですね

おお、東ゲートの雰囲気を思い出す

そうそう、入ったときこんな感じだった!

住友館だ!めっちゃ再現されてる

入ってみよう、これはこのミャクミャク色のところにいけばいいのかな?

おお、入れそう

住友館入ってないから分からないけど中に森があると聞いていたので、それが再現されてる?

行ったことないところは、中見ても分からないので、行ったところ行きたいなと思って検索。。。。したのだが、どうやってここに行けばいいのよ、、、エリアまでワープすると書いてあるけど、じゃあそこにワープボタンくれ、、、

ちょっと苦戦して分かりました。この島単位でワープできるのね。ここのワープする>>を押す

おお、移動した。ってか、本当再現度高いな。まさにこんな感じだった

英国パビリオンの脇もこんな感じに謎の木の建物(右手)あったし、奥は海があったので、本当に再現されてる。これ結構すごいと思う

一回引きで見てみて、懐かしいと思いながら入ってみます!




入った。。。けど、これ何するのか分からん。。。youtubeが見れるのなんかシステム的には凄いけど、英国パビリオンで見た動画見れるのかと思ったらそうでもないのね。。。

しかし、ほんとに再現度高いな、歩き疲れてたけど、まさに万博会場歩いている時こんな感じだった。折角だからイタリアパビリオン行ってみようかな。確かこの右側にあった気が

そうそう、この奥のところ (上の青い円が、大屋根リングか)

おお、あった。ほんと凄い再現度(何度目?) もっというと、実際には人がいるからこんなにきれいに撮れないのでちょっとうれしい


入ってみた
実際には奥の景色は無いけど、バーチャルだとこういうことできるからよりかっこいい

おお、これ見た!

これも見た!

これも見た!

このイベントスペースはなんだろう
とりあえず、全展示物があるわけじゃないんだね。でも、イタリアパビリオン思い出して楽しくなりました

また散歩。懐かしーと思いながら、疲れずに日焼けもせずにあるけるのいいですね。そういえば、リアルでもバーチャルでも人気がすごいサウジアラビアパビリオン行ってみようかな

ん、、、これ入口どこだ?

おお、ここかドラクエ位分かりにくい、笑

ここ、アラビアっぽい音が鳴ってる!本番もこんな感じなんだろうか

完成度やば!

RPGチックですね。おもしろ

本当にこれ、すごい完成度だな。。。

本当にRPGのようにゲームをやってる感覚
まとめ|バーチャル万博は、行った人には思い出すために素敵なアプリ
冷静に考えると、とはいえ、どこまでいってもバーチャル万博をゲームとして楽しむのは無理があって、それだったらVRゲームの方がやっぱり100倍楽しい
でも、行ったから分かるけど、本当に外観や万博会場の雰囲気は忠実に再現できているので、万博楽しいのかなー、どんな景色なんだろうと思ってる人にはいい予習になるし、何より自分のように一度万博行った人は、バーチャル万博をちょっとやってみることで、追体験というか、思い出すことができるので、もう一度脳内で、あの時の雰囲気を思い出せます。
何度もやりこむことはないと思うけど、万博行った人は是非一度熱があるうちに、やってみると面白いと思います!
【おまけ:】前回記事未掲載の写真

入口 時間の1時間前から基本は並びます

万博用PEPSI

大屋根リングの上 花を植えています(結果として若干虫も飛んできています)



未来の都市




お土産






ルクセンブルクパビリオン




コメント