都心にありながら、本格的な天然温泉と洗練された和モダンの空間が堪能できる「東京染井温泉SAKURA」。各種温泉ランキングで常に上位に輝き、日帰りでありながら特別な癒しを求める人々から絶大な支持を得ています。今回は、ランキングTOP21のラストを飾るということで、しっかり気合入れて訪問してきました、笑。レビューしていきます!
巣鴨駅からほど近く、アクセスも抜群なこの極上温泉で、心身ともにリフレッシュする贅沢な一日を過ごしてみませんか?
東京染井温泉SAKURA(1位)の概要
住所: 東京都豊島区駒込5-4-24
ウェブサイト: 東京染井温泉SAKURA 公式ホームページ
HP:
口コミサイトでの声を調べてみました:
- 「都心にいることを忘れるような、落ち着いた和の雰囲気が最高です。露天風呂の開放感も素晴らしく、ゆったりとした時間を過ごせました。」
- 「泉質がとても良く、肌がすべすべになりました。特に檜風呂の香りが心地よく、リラックス効果抜群です。」
- 「お風呂の種類が豊富で、飽きることなく楽しめます。シルキーバスやジェットバスもあり、全身を癒すことができました。」
- 「食事処のクオリティが高く、まるで料亭のような味わいでした。特にデザートが美味しく、温泉後の至福のひとときでした。」
- 「スタッフの皆さんの対応が丁寧で、気持ちよく過ごせました。細やかな気配りが感じられ、またすぐにでも訪れたいです。」
- 「巣鴨駅から徒歩圏内というアクセスの良さが魅力です。気軽に立ち寄れるので、仕事帰りや買い物のついでにもおすすめです。」
- 「庭園が美しく、湯上り後に散策するのも楽しみの一つです。四季折々の自然を感じることができ、心が安らぎます。」
- 「清潔感があり、安心して利用できます。脱衣所や洗い場も綺麗に保たれており、快適に過ごせました。」
- 「料金設定も妥当だと感じました。このクオリティの温泉と食事を考えると、十分に満足できる価格です。」 「日帰りでも十分に旅行気分を味わえます。都心にいながら、温泉旅館のような雰囲気を満喫できました。」
- 「サウナも完備されており、しっかりと汗を流したい方にもおすすめです。水風呂との温度差も心地よかったです。」
- 「アメニティも充実しており、手ぶらで訪れても安心です。タオルやシャンプーなど、必要なものはすべて揃っています。」
- 「休憩スペースもゆったりとしており、湯上り後にくつろぐことができます。漫画や雑誌も用意されていました。」
- 「家族連れでも楽しめる雰囲気です。子供用の浴衣やアメニティも用意されており、安心して利用できます。」
- 「誕生日などの特別な日に訪れるのもおすすめです。きっと忘れられない思い出になるでしょう。」
- 「何度訪れても飽きない魅力があります。季節ごとに異なる表情を見せてくれるので、一年を通して楽しめます。」
- 「友人やカップルでの利用にも最適です。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと語り合うことができます。」
- 「近隣にはとげぬき地蔵尊などの観光スポットもあり、温泉と合わせて楽しむことができます。」 「予約も可能なので、週末や混雑時でもスムーズに利用できます。事前に予約しておくのがおすすめです。」
- 「都会の喧騒を忘れさせてくれる、まさに隠れ家のような温泉です。心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。」
- 「食事処では、地元の食材を使った料理も楽しめます。旬の味覚を堪能できるのも魅力の一つです。」 「エステやマッサージなどのリラクゼーションメニューも充実しています。温泉と合わせて利用すれば、さらに癒し効果が高まります。」
- 「バリアフリーにも配慮されており、高齢の方や体の不自由な方も安心して利用できます。」
料金体系:
- 大人(12歳以上):
- 平日 1800円
- 休日 2130円
- 子供(4歳~小学生):
- 平日 880円
- 休日 880円
- ※ 料金は変更の可能性があります
行ってみてのレビュー
■電車で行く人:JR山手線・都営三田線「巣鴨駅」南口より徒歩約8分という好立地にあります。巣鴨駅は複数路線が乗り入れており、都内各地からのアクセスが非常に便利です。駅からの道順も分かりやすく、迷うことなく到着できるでしょう。賑やかな巣鴨の商店街を抜けて、少し歩くと、落ち着いた雰囲気の東京染井温泉SAKURAが見えてきます。
■車で行く人:首都高速5号池袋線「巣鴨出口」より約5分です。駐車場も完備(有料)しているので、車でのアクセスも安心です。ただし、週末や祝日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。周辺の道路状況も事前に確認しておくと良いでしょう。(スイミングセンターと共有の駐車場です)



何故「染井温泉」という名前なのか
染井(そめい)という地名は、江戸時代にこの地域が植木職人の里として栄え、特に桜の品種である「ソメイヨシノ」の発祥の地であることに由来します。東京染井温泉SAKURAは、この歴史ある地名を受け継ぎ、地域への敬意と愛着を込めて名付けられました。温泉施設内にも桜のモチーフが随所に見られ、その歴史を感じることができます。

日帰り温泉としての非日常感: 3点(5点中)
1位とはいえ、巣鴨という山手線駅から徒歩圏にある以上、どうやっても非日常的な雰囲気は作れないだろう。作れたとしても、LaQuaのような逆に都心であることを逆手に取った感じかなと思っていきましたが、いい意味で裏切られました。
入口までは都心の銭湯かなという感じでしたが、中に入ったら一変。しっかり庭園があり、綺麗に設計された邸宅・温泉旅館のような建物に。中に入っても都心である感じは無く、本当に小旅行に来た気分になれます。都会の喧騒を忘れさせてくれる、静かで落ち着いた空間が広がっています。庭園を眺めながら湯に浸かる時間は、まさに至福のひとときです。

温泉の質: 4点(5点中)
これまた、東京染井温泉SAKURAは都心でさすがに温泉と言っても形だけかなと思ったら、、、しっかり温泉でした。木のお風呂と合わせて、本当にずっと入っていたいと思わせてくれます。
東京染井温泉SAKURAの泉質について解説
東京染井温泉SAKURAの泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉です。地下1,500メートルから湧き出る天然温泉は、以下のような効能が期待できます。
- 保温効果: 塩分濃度が高いため、湯冷めしにくく、入浴後も体がポカポカと温まります。冷え性の方におすすめです。
- 保湿効果: ナトリウムイオンが皮膚の水分を保持し、しっとりとした潤いを与えます。乾燥肌の方にも嬉しい泉質です。
- 疲労回復効果: 豊富なミネラル成分が血行を促進し、筋肉の緊張をほぐすことで、疲労回復を促します。
- 神経痛・関節痛の緩和: 温熱効果と豊富なミネラル成分が、神経痛や関節痛などの痛みを和らげる効果が期待できます。
- 皮膚病の改善: 塩化物泉は、殺菌効果や皮膚のターンオーバーを促進する効果があるため、一部の皮膚病の改善にも効果が期待されています。
源泉かけ流しではありませんが、丁寧に管理された温泉は、豊富なミネラル成分をしっかりと保っており、その効果を十分に堪能できます。湯の色は、豊富なミネラル成分に由来するわずかに茶色を帯びていることもあります。分析の結果や、実際に湯に浸かった際の感触からも、その質の高さを実感できるでしょう。
お風呂の楽しさ: 4点(5点中)
檜のお風呂、温泉、シルキーバス、サウナ、内湯のジェットバス、と気分をどんどん変えられるだけのお風呂が用意されています。それ以上に、一個一個のデザインというか調和が、「とりあえず必要な機能つけときました」という感じではなく、どこか、東京染井温泉SAKURAの建物が出している雰囲気とも一致して一体感が感じられてとても落ち着きます。
変にソワソワしたりテンションを上げてくるのではなく、ありのままで落ち着けます。それぞれの浴槽が丁寧にデザインされており、ただ機能的であるだけでなく、美的にも優れています。湯に浸かるだけでなく、その空間全体を楽しむことができるのが、東京染井温泉SAKURAの魅力の一つです。
お風呂の種類:
東京染井温泉SAKURAには、多種多様な湯船が用意されており、訪れる人々を飽きさせません。それぞれの特徴と魅力を詳しくご紹介します。
変わり湯: 季節やイベントに合わせて、様々なお風呂が登場します。訪れるたびに新しい発見があり、 飽きさせません。
露天風呂(天然温泉): 開放的な空間で、ミネラル成分豊富な天然温泉を堪能できます。自然な風を感じながら、ゆったりと体を癒すことができます。夜には星空を眺めながらの入浴も楽しめます。
檜風呂(天然温泉): 香り高い檜の浴槽で、ミネラル成分豊富な天然温泉を楽しむことができます。檜のやすらぎの優しい香りは、リラックス効果を高め、特別な入浴体験をもたらします。
シルキーバス: 超微細な気泡を含んだ白いお湯は、肌に優しく、体を体を優しく包み込みます。この効果は、肌の保湿効果を高め、つるつるになると評判です。見た目にもきれいです。
ジェットバス: 強力なジェット噴流が、体の様々な部分をマッサージし、筋肉の緊張をほぐします。座る部分や足裏など、気になる部分を集中的にケアできます。(HP見ると女性のお風呂だけと書いてあるのですが、何らかのジェットバスがあった気がします)
内湯(天然温泉): 広々とした内湯でも、ミネラル成分豊富な天然温泉を楽しむことができます。雨の日や寒い日でも、快適に入浴できます。大きな窓から庭園を眺めることができる浴槽もあり、開放感があります。
水風呂: サウナの後や、体をクールダウンしたい時に最適です。適切な温度管理がされており、心地よくクールダウンできます。
高温サウナ: 発汗作用を促進し、体内の老廃物を排出する効果が期待できます。温度と湿度が丁寧に管理されており、快適に利用できます。
ミストサウナ: 高温サウナが苦手な方でも、穏やかに体を温めることができます。湿度が高いため、肌の乾燥を防ぎながら発汗を促します。アロマの香りが楽しめる施設もあります。
設備充実度: 5点(5点中)
悩みます。本格的なスーパー銭湯と比べたらもちろん、変わった施設があるわけではありませんし、敷地自体も広大というわけではありません。ただ、行ったあとに、東京染井温泉SAKURAが建物からも庭園からも食事処からもお風呂からも「銭湯だけど施設充実」「テーマパークというよりは大人の落ち着き」「和モダンで飾らない高級感」を感じることができ、どんなところだっけ?と思い出そうとすると全部がすっと思い出せます。そこが心地よく感じましたので5としました!必要なものは過不足なく揃っており、快適に過ごすための配慮が随所に感じられます。



食事: 5点(5点中)
正直前野原温泉と同じようにお店の雰囲気、庭の景色、そして食事のクオリティーを踏まえると普通にちょっとした料亭の感じでした。チャーハン、お刺身、スイーツ全て本当においしかったし上品な味でした。温泉で温まった体に、上質な食事は最高ですね





総合評価: 3.75点/5点
ジョルダンのランキングでより大きなもう少し都心から離れたスーパー銭湯が多く並ぶ中で、ジョルダンだと連続で全国No1の評価。その一端を見ることが出来ました。確かにこの雰囲気とアクセスの良さの両立は唯一無二ですね。料金もまさにLaQuaや泉天空の羽田、有明ガーデンよりは割安で、でも気軽に行くというよりはしっかりイベント感を持っていくという価格でまさにピッタリ。どれも甲乙つけがたい素晴らしい施設です!
こんな人におすすめ!
- 巣鴨駅に出やすい方
- 近くで落ち着いてリラックスしたい、特別なことをしたいけど特別感で過度に張り切らなくてもいい滞在をしたい人
- 食事にはちゃんとこだわりたい人
東京染井温泉SAKURAは、まさに都会の中のオアシス。天然温泉の癒し、和モダンな空間、そして 上品な食事を通して、日常を忘れさせてくれる特別な場所です。日帰りでありながら、リフレッシュと満足感を得られるでしょう。次の週末は、ぜひ東京染井温泉SAKURAで、心と体を整えてみませんか?巣鴨
というアクセスしやすい立地も、気軽に訪れることができる魅力の一つです。

コメント