皆さんこんにちは!普段はスーパー銭湯のレビューを行っていますが、温泉を切り口に素敵なホテルを見つけたので共有できればと思って体験してきたことを記事にしました。
今回は、大分県の別府温泉郷に燦然と輝く巨大リゾート、「杉乃井ホテル」。子連れファミリーの旅行先として、その名は全国に轟いています。2025年1月に待望の新棟「星館(ほしかん)」が開業し、ますます進化を遂げるこのホテルに、家族で2025年のお盆休みに2泊3日の滞在をしてきましたので、の宿泊記・体験記をお届けします。
※熊本県南阿蘇にある「THE ACONCAGUA RESORTS(アコンカグアリゾーツ)」の後に宿泊してきました
結論から言うと、「楽しすぎて時間が足りない!子連れ旅行の最適解がここにある」という最高の体験でした。
この記事では、新しく美しい「星館」の宿泊体験を中心に、杉乃井ホテルの代名詞である豪華ビュッフェ、子供が無限に遊べるプール「アクアガーデン」、そして別府ならではの温泉の魅力を、どこよりも詳しく、そして熱量高くレビューします。
「杉乃井ホテルって実際どうなの?」「子連れでも楽しめる?」「どの棟に泊まるのがおすすめ?」そんな疑問をお持ちのあなたのための、完全保存版の宿泊ガイドです
杉乃井ホテルの概要
- 住所: 〒874-0822 大分県別府市観海寺1
- アクセス
- 【車でのアクセス】
- 福岡方面から: 太宰府ICから大分自動車道を利用し、別府ICまで約1時間40分。別府ICからホテルまでは約5分。
- 大分空港から: 国道10号線経由で約40分。空港からホテルまで直通のエアポートバスも運行しており、非常に便利です。
- 駐車場: 宿泊者は無料で利用できる広大な駐車場が完備されています。敷地が非常に広いため、宿泊棟の近くに停めるのがおすすめです。※どの館に泊まるか(星館?宙館?虹館?)で駐車場が異なるので気を付けてください!
- JR別府駅から:
- 無料シャトルバス: JR別府駅西口からホテルまで、約15分間隔で無料のシャトルバスが運行しています。これが最も便利で経済的な移動手段です。大きな荷物があっても安心。
- タクシー: JR別府駅から約10分。料金は1,500円前後です。
- 【車でのアクセス】
- 地図

- HP: 公式サイト
口コミサイトでの声を調べてみました
- 「まさに子供の楽園!プールとバイキングだけで3日は過ごせる。星館は新しくて最高でした。子連れなら絶対におすすめ。」
- 「ビュッフェのクオリティが想像をはるかに超えていた。特にステーキ食べ放題は感動レベル。また行きたい。」
- 「棚湯からの眺めは圧巻の一言。朝焼けも夜景も素晴らしく、これぞ別府温泉という景色を堪能できました。」
- 「アクアガーデンの噴水ショーは必見。音楽と光と水の演出が幻想的で、子供も大人も夢中になって見ていました。」
- 「星館に宿泊。部屋が広く、窓からの景色も最高。新しいだけあって水回りも綺麗で、快適に過ごせました。」
- 「敷地が広すぎて移動が少し大変。ただ、シャトルバスが頻繁に来るので、うまく利用すれば問題ないです。」
- 「夏休みのアクアビートは芋洗い状態。でも子供たちは大はしゃぎだったので結果オーライ。スライダーは楽しかった。」
- 「食事はシーダパレスを利用。水槽に囲まれた空間が非日常的で、食事の時間が一つのエンターテイメントでした。」
- 「温泉そのものをじっくり楽しみたい人には、少し物足りないかも。エンタメ要素が強い温泉施設という印象。」
- 「スタッフの皆さんの対応が素晴らしい。子連れで困っているとすぐに声をかけてくれて、安心して滞在できました。」
- 「お土産屋さんが巨大で品揃えも豊富。大分や九州の名産品はほとんどここで揃うので、観光の最後に寄るのがおすすめ。」
- 「とにかくコストパフォーマンスが高い。この設備と食事でこの価格は驚き。家族旅行の強い味方です。」
- 「ボウリングやゲームセンターもあって、雨の日でもホテル内で一日中遊べるのが良い。」
- 「チェックイン、チェックアウトは少し混雑する。時間に余裕を持って行動したほうが良い。」
- 「ナイトプールの雰囲気が最高。カップルにもおすすめできるロマンチックな空間でした。」
- 「星館の展望露天風呂『宙湯』は、静かで落ち着いた雰囲気。棚湯とはまた違った魅力がありました。」
- 「ビュッフェ会場が広く、料理を取るのに少し歩く。でもライブキッチンが多く、出来立てを食べられるのが嬉しい。」
- 「イルミネーションが想像以上に綺麗で感動した。冬の時期は特におすすめです。」
- 「外国からの観光客も多く、国際的な雰囲気。活気があって楽しいです。」
- 「3世代での旅行で利用しました。子供から祖父母まで、全員が満足できる施設が揃っていて、最高の思い出になりました。」
一言でいうとどうだった?(評価4.75)
「家族全員が笑顔になる、エンターテイメント・リゾートの最高峰!」
- 点数サマリー
- 記憶に残る非日常感:4.5点(5点満点)
- アクティビティ充実度:5点(5点満点)
- 温泉・お風呂:4点(5点満点)
- 設備充実度:5点(5点満点)
- 食事:5点(5点満点)
- 総合点:4.75点(5点満点)
- コメント
- 私はこれの直前に泊まっていた阿蘇の「THE ACONCAGUA RESORTS(アコンカグアリゾーツ)」のような、隠れ家的な落ち着きあるところも大好きですが、杉乃井ホテルのような大規模なリゾートホテルは、それはそれで活気があって好きなのでその立場で書きます。
- 結論として、子供と家族で行くには、完璧に近いホテルだと思います。
- まず、なんといってもホテルの中のアクティビティーが日本トップクラスで(というか個人的にはトップなんじゃないかと思う)充実しているので、絶対に満足度が高い。屋外プール「アクアガーデン」、屋内プール「アクアビート」、温泉、ボウリング、ゲームセンター、イルミネーション…これら全てが敷地内にあります。我が家は2泊しましたが、2泊では時間が足りないくらい遊び尽くしました。子連れ旅行で「子供が飽きてしまったらどうしよう」という心配は、このホテルに限っては皆無です。
- そして、リニューアルがどんどんされていて、常に進化している点が素晴らしい。特に今回私が泊まった新棟「星館」は2025年1月にオープンしたばかりで、とにかく綺麗で快適。最新の設備と洗練されたデザインで、滞在の質を格段に上げてくれました。
- なんといっても、杉乃井ホテルと言えば豪華なビュッフェ!これが本当においしかった。ライブキッチンで提供されるステーキやお寿司、大分の郷土料理、食べ放題。アルコールも飲み放題。個人的には、和ダイニング星 HOSHIの鈴木シェフ監修のプリンがおいしすぎて忘れられません。このビュッフェを体験するためだけに、またこのホテルを訪れたいと思うほどです。
- もちろん、ここは日本一の温泉地・別府。泉質にこだわる純粋な温泉ファンにとっては、エンタメ色が強い杉乃井ホテルの温泉自体はものたりないと感じるかもしれません。しかし、別府湾を一望する絶景露天風呂「棚湯」の開放感は唯一無二ですし、硫黄の香りたっぷりの壺湯&サウナも十分に本格的。家族みんなで楽しめる温泉体験としては、文句なしのクオリティです。
- 子連れでの大分・別府旅行を計画しているなら、杉乃井ホテルは間違いなく「おすすめ」できる最高の選択肢の一つです。
(予約は前回のアコンカグアに続き、Yahoo Travelのこちらのページからとりました。今はYahoo Travelが一番安い気がします)

記憶に残る非日常感(評価4.5)
別府の紹介:日本一の温泉地がもたらす特別な空気
杉乃井ホテルが位置する大分県別府市は、まさに「温泉」という言葉が日本で最も似合う街です。
- 温泉日本No.1: 別府温泉は、源泉数・湧出量ともに日本一を誇ります。その数、源泉は約2,300カ所、湧出量は1日あたり約87,000キロリットル以上。これは、日本の総湧出量の約1/10を占めるという驚異的な数字です。
- 街に溶け込む湯けむり: 別府の街を車で走っていると、あちこちの地面や建物の隙間から白い湯けむりが立ち上っているのが見えます。特に観海寺エリアの高台にある杉乃井ホテルから見下ろす別府の市街地は、この湯けむりが街並みに溶け込み、幻想的な風景を作り出しています。この町に入った瞬間からふわりと漂う硫黄の香りが、「ああ、温泉地に来たんだな」という旅情を掻き立ててくれます。
(Yahoo Travelより)
- 温泉の名所「地獄めぐり」: 別府観光の代名詞といえば「地獄めぐり」。海地獄、血の池地獄、龍巻地獄など、自然の脅威と美しさを感じさせる様々な温泉噴出口(地獄)を巡る観光は、子供から大人まで楽しめます。杉乃井ホテルはこの地獄めぐりエリアにも近く、ホテルでの体験と合わせて別府の温泉文化を深く味わうことができます。
このように、ホテルだけでなく、別府という街全体が非日常的な空間を演出しており、滞在の満足度を何倍にも高めてくれるのです。
この景色!インフィニティープールからも温泉からも見れる
杉乃井ホテル最大の魅力の一つが、その圧倒的な眺望です。高台に建てられているため、ホテル内の多くの場所から、別府湾と市街地が織りなす壮大なパノラマビューを望むことができます。
特に、露天風呂「棚湯」や屋外型温泉プール「アクアガーデン」からの景色は圧巻です。
- 昼: 目の前に広がるのは、キラキラと輝く青い別府湾と、湯けむりが立ち上る別府の街並み。空と海の青が一体となる開放的な景色の中で温泉に浸かる体験は、言葉にできないほどの爽快感です。
- 夕暮れ: 空がオレンジ色から紫色へとグラデーションを描き、市街地の明かりが灯り始める時間は、一日で最もロマンチックな瞬間。この景色を眺めながら過ごす時間は、最高の贅沢と言えるでしょう。
- 夜: 眼下に広がるのは、夜景。アクアガーデンでは、この夜景を背景に光と水の噴水ショーが開催され、幻想的な雰囲気に包まれます。
この天空からの絶景は、杉乃井ホテルでしか味わえない特別な体験。プールからも温泉からもこの景色を心ゆくまで楽しめることが、非日常感を強く印象付けてくれました。
アクティビティ自体が非日常感!
杉乃井ホテルは、ホテルそのものが一つの巨大なテーマパークです。プールで泳ぎ、温泉に浸かり、美味しいビュッフェを味わい、夜はイルミネーションや噴水ショーを楽しむ。この一連の流れすべてが、日常の喧騒からかけ離れたエンターテイメント体験になっています。
「次はどこに行こうか?」と観光地を探す必要はなく、ホテル内で一日中、いえ、2泊3日いても飽きることなく過ごせる。この「ホテルステイが旅の目的になる」というスタイルこそが、杉乃井ホテルが提供してくれる最大の非日常感なのかもしれません。
アクティビティ充実度(評価5)
「2泊では足りない!」というのが正直な感想です。杉乃井ホテルは、天候に関わらず一年中楽しめるアクティビティの宝庫。すべて杉乃井ホテル内で完結する、その驚くべき充実度をご紹介します。
全天候型屋内プール:アクアビート
夏季シーズンにオープンする屋内ウェイブプール「アクアビート」。流れるプール、波の出るプール、そしてスリル満点のスライダーがあり、まるで南国のビーチリゾートに来たかのような体験ができます。子供用の浅いプールも充実しているので、小さなお子様連れの家族でも安心して楽しめます。
屋内型と侮るなかれ!外にはジャングルジムのようなウォーターパークも!わきには子供が遊んでるのを見ながら暖かい温泉のプールに入っていられるありがたい施設も
と、映える写真がホームページにはたくさん載っていますが、実際はこんな感じ。気を付けたいのは
①めっちゃ人がたくさんいるので、芋洗い状態であること!(お盆真っただ中だったというのは大きいかも)

②ウォータースライダー普通にめちゃくちゃ並ぶので結構覚悟を決めないと滑れません(私はあきらめました)
③軽食は食事はすがすがしいくらい割り切ってシンプルです(意外と中途半端なもの食べるより、どん兵衛がおいしかった、笑)


とはいえ、子供は大満足でした!
全天候型プール② アクアガーデン(通年)
杉乃井ホテルを代表する施設が、この水着で楽しむ屋外型温泉プール「アクアガーデン」です。
- 絶景の屋外プール: 別府湾の景色を一望できる開放的なプールで、温泉水を使用しているため一年中快適に楽しめます。浮き輪なども利用でき、子供たちは大はしゃぎ間違いなし。
- 幻想的な噴水ショー: 夜になると、音楽と光、そして夜景が融合した大迫力の噴水ショー「ザ・アクア」が開催されます。約10分間のショーは、想像以上のクオリティで感動的。これは絶対に見ておくべきです。
- ナイトプール: 噴水ショーの後の時間は、照明が落とされ、ロマンチックなナイトプールに。カップルや夫婦でゆっくり過ごすのにおすすめの時間です。
昼は絶景を楽しみ、夜はショーとムードを満喫する。一日中いても飽きない、最高のプール体験がここにあります。



①雨だったからかもしれませんが、アクアビートほど混んでません。鬼ごっこやかくれんぼしながら遊ぶのも楽しめるくらい広大なプールです
②夜のショーは中々普段ないので是非滞在中は一度行ってみてください
③温泉のゾーンもあるので、ラッシュガードや水着ががっつり硫黄のにおいになります!東京に帰ってきても水着に硫黄の匂いだったのでご注意を
④アクアビートとつながってません!行き来するためには道路を渡る必要があるので一度水着から着替える必要があります。逆に棚湯とはつながってますので、アクアガーデンで遊んだら棚湯で温まるが、基本的な流れになります
SUGINOI BOWL & PARK(ボーリング・卓球・ダーツ・ゲームセンター等)
棚湯・アクアガーデンの下の階にROUND1のような施設が併設されてます。
ボウリング場「スギノイボウル」: なんとホテル内に本格的なボウリング場があります。家族や友人と盛り上がること間違いなし。1ゲームからできますし、G無し設定もしっかりできます
ゲームコーナー: 最新のゲーム機からクレーンゲームまで揃う大規模なゲームセンター。マリオカートから、アイスホッケー、バスケ、クレーンゲーム等かなり楽しめます。子供や友人と一緒なら大興奮間違いなし!
キッズランド: 小さなお子様向けの室内遊具施設。ボールプールなどがあり、雨の日でも体を動かして遊べます。
卓球、ダーツ: 温泉旅館の定番、卓球も楽しめます。




観光:別府地獄めぐり
ホテルでの体験も素晴らしいですが、せっかくなら別府観光も楽しみたいもの。杉乃井ホテルは、別府観光のハイライト「地獄めぐり」へのアクセスも良好です。
ホテルでたっぷり遊んだ翌日に、少し足を延して、地球のエネルギーを間近に感じる「地獄めぐり」を体験するのは、非常におすすめの観光コース。自然が作り出した神秘的な光景は、良い思い出になるはずです。
温泉・お風呂(評価4)
日本一の温泉地・別府にあるホテルとして、温泉施設ももちろん個性的で魅力的です。
泉質の特徴:別府八湯「観海寺温泉」
杉乃井ホテルの温泉は、「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉郷のうちの一つ、「観海寺(かんかいじ)温泉」に属します。
- 泉質: ナトリウム-塩化物泉
- 特徴: 無色透明で、肌あたりが柔らかいのが特徴です。塩化物泉は、塩分が肌に付着して膜を作り、水分の蒸発を防ぐため「熱の湯」とも呼ばれ、湯冷めしにくいと言われています。また、保湿効果が高く、入浴後は肌がしっとり、すべすべになる美肌の湯としても知られています。
- 効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、健康増進など。
刺激が少ない泉質なので、お子様からお年寄りまで、誰もが安心して楽しめる温泉です。
棚湯:空と海に溶け込む5段の絶景露天風呂
杉乃井ホテルの代名詞ともいえる大展望露天風呂「棚湯」。その名の通り、5段の湯船が棚田のように広がっており、圧倒的な開放感を誇ります。
それぞれの段で少しずつ見える景色が異なり、一番上の段からは遮るもののない大パノラマが、下の段に行くにつれて街の景色がより近くに感じられます。日の出の時間に合わせて入浴すれば、別府湾から昇る朝日に照らされる街並みという、絶景を体験できます。
ただし!残念ながら、棚湯は温泉ではないです。その代わりに、同じ区画内に、信楽焼の陶器でできた一人用の「つぼ湯」と、下の写真にある四角い一人用温泉露天風呂があります。こちらは棚湯の湯とは異なり、ほんのりと硫黄の香りが感じられるのが特徴。プライベートな空間で、別府温泉らしい風情をじっくりと味わうことができます。ここでしっかり温泉を堪能できます。
宙湯:宙館と星館の一部滞在者限定
最近開業した新棟「宙館」の最上階にあるのが、宿泊者専用の展望露天風呂「宙湯」です。
「棚湯」よりもさらに高い位置にあるため、まさに空に浮かんでいるかのような浮遊感を味わえます。棚湯の大型施設館とは違い、より高級感がある落ち着いた温泉を楽しめます。眼下にはホテルのイルミネーション、そして別府の夜景が広がり、まさに天空の特等席。比較的空いていることが多く、静かに景色と温泉を楽しみたいという方には、最高の空間です。星館からは巡回バスにのっていくのですが、アクアガーデンやアクアビートが実際問題星館から歩いて5分はかかるので、バスにはすぐのれるし発車してくれるので絶対に体験すべき特別な温泉です。
宙館も綺麗ですねー


雰囲気で言うと羽田空港温泉泉天空の湯に似ています
設備充実度(評価5)
杉乃井ホテルは、常に進化を続けるリゾートです。特に今回宿泊した「星館」は、その集大成とも言える素晴らしい設備を誇っていました
星館の評価:新しさと快適さを極めた最新棟
2025年1月23日にグランドオープンした「星館」は、杉乃井ホテルの新しいフラッグシップとなる宿泊棟です。
- 圧倒的な新しさと清潔感: とにかく全てが新しく、どこもかしこもピカピカです。デザインも現代的で洗練されており、入った瞬間に気分が高まります。
- 客室のクオリティ: 私たちが宿泊したのは、別府湾の景色を望む「デラックスルーム」。大きな窓からは光が差し込み、開放感抜群。ベッドも広く、ソファスペースもゆったりしており、家族4人でも全く窮屈さを感じませんでした。USBポートも完備され、現代のニーズにしっかりと応えています。
- 展望露天風呂「宙湯」: 前述の通り、星館宿泊者だけが利用できる「宙湯」の存在は、この棟に泊まる大きなメリットです。
- 和ダイニング星 HOSHI: 星館宿泊者がメインで利用するビュッフェレストラン。こちらも新しく、開放的な空間で食事を楽しめます。




(星館から、杉乃井パレス・アクアガーデン等に向かう通路)
杉乃井ホテルは、1944年の創業以来、時代のニーズに合わせて増築やリニューアルを繰り返してきました。この「常に進化し続ける姿勢」こそが、長年にわたって多くの人に愛され続ける理由なのだと感じます。古い部分も大切にしながら、星館のような最新の設備を導入することで、ホテルの魅力はさらに高まっています。
広大な敷地内の移動は、数分おきに循環しているシャトルバスを利用するため、不便さは感じませんでした。また、お土産物屋の「杉乃井商店」は、まるでデパ地下のような規模と品揃えで、大分・九州の銘品がここで全て揃います。こうした細かな部分まで、利用者の満足度を追求する姿勢が感じられました。
食事(評価5)
旅の大きな楽しみである「食事」。杉乃井ホテルのビュッフェは、その期待を遥かに超える、感動的な体験でした。
ビュッフェレストランだけでもこんなにたくさん!
杉乃井ホテルには、コンセプトの異なる複数のビュッフェレストランがあります。宿泊する棟によってメインで利用するレストランが異なりますが、追加料金で他のレストランを選ぶことも可能です。
- 和ダイニング星 HOSHI(星館): 星館宿泊者が利用する、新しく開放的なレストラン。ライブキッチンが充実しており、和洋中の多彩な料理が並びます。私はここで食べました
- シーダパレス(本館): 巨大な水槽に囲まれた、まるで海底レストランのような幻想的な空間が特徴。エンターテイメント性の高いビュッフェです。
- TERRACE & DINING SORA(宙館): ファミリー向けのカジュアルな雰囲気で、キッズメニューも充実しています。
予約する際に、和ダイニング星 HOSHI(星館)しか星館に泊まっていると指定できないか?同じビュッフェだと飽きてしまうかもしれないので、と聞いたところ、和ダイニング星 HOSHI(星館)を、シーダパレスに変更することはOKなようです。(結局飽きるどころか二泊目も楽しみでしたので杞憂でしたが)
星館のレストラン「TERRACE & DINING SORA」体験記
今回私たちが利用した「TERRACE & DINING SORA」は、味、雰囲気、サービスのすべてにおいて最高のビュッフェでした。
広々とした店内は、大きな窓から光が差し込み、明るく開放的。料理はカテゴリーごとに美しくディスプレイされており、見ているだけでワクワクします。
- ライブキッチンの充実度: オーダーしてから目の前で焼き上げてくれる豊後牛のステーキも。揚げたての大分名産のとり天や、新鮮な魚介を使ったお寿司やお刺身・牛モモの薄切りなど、ライブキッチンが非常に充実しており、常に出来立て熱々を味わえます。はっきり言います!寿司だけで十分満足できます!!
- 大分の郷土料理: とり天など、大分県ならではの郷土料理も並び、観光客にとっては嬉しいポイントです。
- 洋食・中華も本格的: パスタ、小籠包などの中華料理・カレーまで、どのジャンルの料理も専門店のようレベルの高さ。品数が多すぎて、全種類制覇は到底不可能です。
- 感動のデザートコーナー: そして特筆すべきはデザート。ケーキやフルーツはもちろんたくさんありますが、中でも、ジョブチューンで有名な鈴木シェフ監修のプリンは、私のビュッフェ史上No.1の美味しさでした。なめらかな舌触りと、濃厚ながらも上品な卵の風味、そして絶妙な苦みのカラメルソース。これだけを食べにまた来たい、本気でそう思わせる逸品でした。
- アルコールも飲み放題: ワイン、日本酒、ビール、ハイボールなんでも飲み放題でした。もう最高!
- もちろん朝ごはんも: 朝食もあったらいいなと思っているものが全てある、素敵な朝食でした






まとめ
大分・別府旅行で体験した杉乃井ホテル「星館」での滞在は、想像を遥かに超える素晴らしいものでした。
絶景の温泉プール、遊びきれないほどのアクティビティ、そして感動的なビュッフェ。新しく快適な「星館」の客室と、天空の露天風呂「宙湯」。そのすべてが、私たち家族にとって忘れられない思い出となりました。
もしあなたが「子連れで最高の旅行体験をしたい」と考えているなら、杉乃井ホテルは絶対に後悔しない選択です。このホテルが提供してくれるのは、単なる宿泊施設ではなく、家族の笑顔と最高の思い出を作るためのエンターテイメント空間そのものです。
次の家族旅行の計画に、日本一の温泉地・別府に佇むこの巨大リゾートを、ぜひ加えてみてはいかがでしょうか。
改めて、予約するのであればyahoo travelがおすすめです。

コメント